|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ 塚 : [つか] 【名詞】 1. mound ・ 山 : [やま] 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point ・ 古 : [ふる] 【名詞】 1. used 2. secondhand ・ 古墳 : [こふん] 【名詞】 1. ancient (mound) tomb ・ 都 : [みやこ] 【名詞】 1. capital 2. metropolis ・ 市 : [し] 1. (n-suf) city
塚山古墳(つかやまこふん)は、栃木県宇都宮市西川田町に存在する前方後円墳である。旧名は兵庫塚古墳。本項では、塚山古墳を主墳とする塚山古墳群についても記載する。 == 概要 == 塚山古墳は、全長約98メートル、前方部の幅約55メートル、同高さ約8メートル、後円部の直径約50メートル、同高さ約8メートルの栃木県内有数の大型の剣菱型前方後円墳である。古くは兵庫塚古墳とも呼ばれていた。墳の周縁部の形状から、笹塚古墳と同様に盾形の周濠が廻らされていたと推定されており、これを含めると全長は推定で約130メートルに達していたものと考えられている。3段築成の墳丘上、前方部中段テラス面および後円部に葺石が見られ、また円筒埴輪、土師器、須恵器が出土している。現在、一部墳丘は削平され道路となっている。墳丘形状や出土物から築造年代は古墳時代中期の5世紀後半と考えられている。 塚山古墳の周囲には大小9基の古墳が確認されており、塚山古墳を主墳とする塚山古墳群を形成している。 1953年(昭和28年)11月10日、芳賀町の大塚台古墳や小山市の千駄塚古墳とともに栃木県指定史跡に登録されている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「塚山古墳 (宇都宮市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|